Nobo-Sanのボクジュー一滴

正岡子規『墨汁一滴』の超・現代語訳ブログ。やっぱり柿うまい。

元義の歌

  児島備三郎大人うしの詩の心を


吾大君おおきみものなおもほし大君の御楯とならん我なけなくに

 

 

  失題


大君の御門みかど国守くにもりまなり坂月面白しあれ独り行く

(御門、国守、まなり坂、はすべて地名)

 

高島の神島山を見に来れば磯まの浦にたずさはに鳴く

 

妻ごみに籠こもりし神の神代よりすがの熊野に立てる雲かも

 

うへ山は山風寒しちゝの実の父の命の足冷ゆらしも

 

 

  三家郷八幡大神大御行幸おおみゆきを拝み奉りて


掛まくもあやかしこき、いはまくも穴に尊き、広幡ひろはたの八幡の御神みかみ、此浦の行幸いでましの宮に、八百日日やおかびはありといへども、八月はつきの今日を足日たるひと、行幸して遊びいませば、神主かみぬしは御前に立ちて、幣帛みてぐらを捧げ仕ふれ、真子まなごなす御神の子等は、木綿ゆうあさね髪結ひ垂らし、胸乳むなぢをしあらはし出だし、裳緒もひもをばほとに押し垂れ、歌ひ舞ひ仕へまつらふ、今日の尊さ

 

 

  十一月三日芳野村看梅作歌


板倉と撫川なずかわの郷さとの、中を行く芳野の川の、川岸に幾許ここら所開さけるは、たがうえし梅にかあるらん、十一月しもつきの月の始を、早も咲有流さきたる

 

(1901/02/17)